チロルチョコ3個分の大きさの小さなパソコンIchigoMilkとは
チロルチョコ3個分の大きさのIchigoMilkは、プログラミング専用こどもパソコンです。
IchigoMilkにモニターとキーボードをつなげば、すぐにプログラミングを始められます。
インターネットへの接続や難しい設定は必要ありません。
初心者向けプログラミング言語BASICを使っているので、事前にプログラミングの高度な知識や技術を学ぶ必要はなく、気軽にプログラミングを体験できます。
どんなことが出来るの?
以下の2分ほどの動画を見て下さい。
こどもプログラミング教室で学習する内容がわかります。
カリキュラムについて
こどもプログラミング教室は2年間で初心者向けプログラミング言語BASICを習得します。
1年目の基礎コース
2年目の応用コース
があります。
1年目基礎コースの学習内容
1-1IchigoJamと操作方法
1-2コマンドとプログラミング
2-1保存・呼び出し
2-2 文字の表示・音を出そう
3-1繰り返し
3-2音楽を作ろう
4-1LOCATE
4-2LOCATEでアニメーション
5-1四則演算
5-2ランダムと時間
6-1変数①
6-2条件判断①
7-1電子サイコロ①
7-2電子サイコロ②
8-1変数②INPUT
8-2変数③INKEY
9-1電子工作LEDもぐらたたき①
9-2電子工作LEDもぐらたたき②
10-1文字コード
10-2当たり判定①同じ判定
11-1当たり判定②いたら判定
11-2もっと改造
12-1ここまでの復習①
12-1ここまでの復習②
2年目応用コースの学習内容
1-1絶対値①
1-2絶対値②
2-1二進数①電子サイコロ応用
2-2二進数②電子サイコロ応用
3-1配列①
3-2配列②
4-1配列を使ったミニゲーム①
4-2配列を使ったミニゲーム②
5-1センサーをつなごう①使い方
5-2センサーをつなごう②ミニゲーム
6-1センサーをつなごう③応用ゲーム
6-2センサーをつなごう④ゲーム改造
7-1RPGを作ろう①シナリオとしくみをつくろう
7-2RPGを作ろう②オリジナルキャラクター
8-1RPGを作ろう③イベントを呼び出そう
8-2RPGを作ろう④仕上げ
9-1サーボモータ①使い方
9-2サーボモータ②プログラミング解説・改造
10-1サーボモータ③ゲームを作ろう
10-2サーボモータ④ゲームプログラミング解説
11-1シューティングゲーム①入力
11-2シューティングゲーム②解説①
12-1シューティングゲーム③解説②
12-1シューティングゲーム④改造
開講日と受講費用について
●対象学年
小学3年生~中学3年生まで
●授業日時
隔週水曜日
前半クラス 16:30~17:30
後半クラス 17:30~18:30
※月2回の授業になります。
●授業料
1ヶ月 6000円
※年に2回ほど電子工作キット代が500円~1,000円程度必要になることがあります。
●その他の費用
入会金 6000円
IchigoMilkプログラミングセット 10000円
諸費用 7000円
※家庭連絡費、塾保険代、他学習環境維持に要する費用が含まれています。
※前期分(3月~8月)を3月、後期分(9月~翌年2月)を9月に引き落としいたします。
授業の様子を少し御覧ください
小学2年生の男の子がLEDを光らせるプログラミングをしています。
3回目の授業です。
プログラミングをもっと身近にしていきたい
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されます。
それに合わせて、学習塾でも「ロボットプログラミング教室」などのプログラミングを学習できる場所が増えています。
しかし、多くの教室は月2回、1回90分の授業でプログラミングキットを持って帰ることが出来ません。
「家でもプログラミングをしたい」
というこどものたちの期待に応えるため、こどもプログラミング教室では
プログラミングセットは自宅に持って帰る
ことが出来ます。ですので、自宅でも
・毎日プログラミングの勉強が出来る
・塾から出されたプログラミングの宿題をする
・自分で試行錯誤しながらプログラムを改造する
ような事が出来ます。
インターネットに繋がらず、電源を入れるとすぐにプログラミングが出来るこどもパソコンIchigoMilkだから出来ることです。
興味がある方・受講したい方
こどもプログラミング教室に興味がある、受講したい方は、
以下の電話もしくはお問い合わせからご連絡を下さい。
もしくは、啓学館ゼミナール公式LINE@からも問い合わせが出来ます。
以下のボタンから友だち追加をしてメッセージを送って下さい。
お気軽にお問い合わせください。0725-45-6326受付時間 14:30-22:00 [日・祝日除く ]
※授業中は留守電になっています。